日本語って難しい
jis z 8401の丸め計算にはこのような記述があるらしい。

1.(n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1単位の1/2未満の場合には切り捨てる。
2.(n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1単位の1/2をこえる場合には、n桁目を1単位だけ増す。
3.(n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1単位の1/2であることがわかっているか、
 または(n+1)桁目以下の数値が切り捨てたものか切り上げたものかわからない場合には次のようにする。
(a) n桁目の数値が0,2,4,6,8ならば、切り捨てる。
(b) n桁目の数値が1,3,5,7,9ならば、n桁目を1単位だけ増す。
4. (n+1)桁目以下の数値が切り捨てたものか切り上げたものかわかっている場合には
  i または ii の方法によらなければならない。

この「n桁目の1単位」とはnの桁の数値なのかな?と思っておかしいと思う。
ここはだいたい四捨五入の説明だと予測がついているのだが、n桁目の数値であるとするとそうはならない。
探していると次のような記述もあった。

(1) (n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1の単位の1/2 未満の場合は切り捨てる。
(2) (n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1の単位の 1/2 を越える場合には、n桁目を1単位だけ増す。
(3) (n+1)桁目以下の数値が、n桁目の1の単位の 1/2 であることがわかっているか、
  または、(n+1)桁目以下の数値が切り捨てたものか切り上げたものかわからない場合には、
(a) n桁目の数値が、0,2,4,6,8 ならば切り捨てる。
(b) n桁目の数値が、1,3,5,7,9 ならば、n桁目を1の単位だけ増す。
(4) (n+1)桁目以下の数値が、切り捨てたものか、
  切り上げたものであることがわかっている場合には、(1)または(2)の方法によらなければならない。

この記述の仕方だと、n桁目の1の単位の1/2ということになっていてもしかして.5ってことか?と思える。
これってただ私が足りないだけなのだろうか。
ややこしい表現の仕方に代わりはないな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です