玄箱HGのsamba3で作るファイルサーバ

0

まだntpが正常稼働してくれないが、何とか根幹は出来た模様。
覚え書き。
smb.conf
# Global parameters
[global]
server string = KUROBAKO
workgroup = ワークグループ名
display charset = EUCJP-MS
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
create mask = 0664
directory mask = 0775
passdb backend = tdbsam:/etc/samba/passdb.tdb
security = user
encrypt passwords = yes
unix password sync = yes
pam password change = yes
utmp = Yes
log level = 1
log file = /var/log/samba/samba.%m
max log size = 512
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8576 SO_SNDBUF=8576
ldap ssl = no
wins support = Yes
load printers = no
dns proxy = No
dos filetimes = Yes
dos filetime resolution = Yes
vfs objects = recycle
map to guest = Never
hosts allow = 10.2.126.0/255.255.255.0
#[homes]
# comment = %U’s Home Directories
# read only = no
# browseable = no
#[printers]
# comment = 共有プリンタ
# browseable = no
# guest ok = no
# writeable = no
# printable = no
[共有名]
comment = 共有説明
path = /mnt/share/common1
valid users = @使用者グループ
writeable = Yes
read only = No
recycle:repository = .recycle/%u
recycle:keeptree = yes
recycle:touch = yes
recycle:versions = yes
recycle:maxsize = 0
recycle:exclude = *.tmp *.temp *.o *.obj ~$* *.~?? *.jbf *.dwl *.err *.dmp *.gid Thums.db mscreate.dir
recycle:exclude_dir = /tmp|/temp|/cache
recycle:noversions = *.bak *.old
こんな感じで少なくともWindowsから使用するファイルも問題ないし、
UTF-8なコンソールでもファイルやディレクトリ名が区別できます。
ごみ箱もユーザーごとに分けて残るようになっている。
今後は
SO_RCVBUF、SO_SNDBUFのチューニング。玄箱HGとしてはどんな数値がよいのか、参考ページを読んで計算してみようと思う。
あとはごみ箱の内容がしっかり消えるよう、tmpreaperを使ったcronスケジュールを設定予定。
今のままではたまる一方で危険。
ntpさえ動き出せばntopでのネットワーク集計、rrdtool+HotSaNICでの使用状況の確認も出来てなかなか良い状態だ。
webminを必要最低限使えるような管理ユーザを作って管理すればどんな人だって管理できるよね。[:にひひ:]
あと一息!


::参考書籍::
徹底解説Samba LDAPサーバ構築
徹底解説Samba LDAPサーバ構築
Debian 辞典
Debian 辞典

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です