四苦八苦
efaxとtkscanfax
 rpmとかいいパッケージツールもあるし、ここ1ヶ月で覚えたLinuxの世界の言葉。
 efaxいれーのtkscanfaxいれーの。。。問題ないっすねぇ
 無事にtkscanfaxまで使えるようになっちゃいました。
 実際にfaxmodemうごくかなぁ?ということで一度事務所宛に送信。お!鳴るじゃん。
 自分で速攻とってみるとピーーピーーーとモデムの音。
 やったねぇ。次はFax当てに無駄にlspciの内容をテキストにしてtkscanfaxから送信。
 普通に出たよ。簡単に出来過ぎて拍子抜け。
 しかしなぁ・・・目標としてはWindowsからのFaxServerだから。(汗
 というわけで調べてみた。efaxとsambaを使ってWindowsのプリンターとして使用する方法。
 個人的にこの方法が一番望ましいと思っているのですが、これだと番号とかどうするのってこと。
 このページでいろいろ読ませていただいたのですが、やはり送信先番号の設定も大変な苦労です。
 内容からしたらプリンタドライバのようにできるのかもしれないですが、ちょっとハードル高すぎ。
 これじゃぁコストかかりすぎです。
 ほかの方法を
 Hyla−FAX
 Linx で FAX サーバーというページ。これは以前参考にさせていただいたサイトだ。
 あのときは確かwinmodemが全然認識できなかったんだっけ。。。(涙
 今回はモデム問題が解決しているのでこっちでいこうかな〜
 WHFCというWindowsクライアントもあるし、これは期待できるかも!?
 明日挑戦です。
 
  
 