キーボード
映画
 本日見た映画
- フェアゲーム
1,500円だった。アクション映画。
 なんか勢いがよすぎるというか、勢いでごまかされているような感じだった。もうちょっと質を感じるようなアクション映画の方が好きだな。
 海外発送
 頼まれもののキーボードを探しに行った。
 いろいろ小さいのでいいキーボードがあった。自分でもちょっぴりほしくなった。
 うれしかったのは同じラインナップでPS/2版とUSB版が売られていたこと。
 最近ではお!いいなと思うキーボードが全部USBだったりして困っていたからこういう風に売り出されているとなんか見ただけでうれしかった。
 ノートパソコンと同じタイプ感という売りでパンタグラフ式キーボードだそうですよ。ちなみに、4,000円くらいです。ちょっと高いですか?
 いや、キーボードの使い勝手は重要だからこのくらいはいいのでは。
 Z505CR/KにVine計画
 数日前からやっているノートへのVineInstall。
 これがまたあまりうまくいっていないんですよねぇ〜
 USB接続のFDDへ起動ディスク作成させるにはどうしたらよいんだろ。
 たぶんここがクリアできればDualBoot化はせいこうするんだけどな。
 一生懸命調べてみます。
 
  
 