オンボードNICの不具合
SDVIA-L2Rにdebianを乗せて玄箱HGからのバックアップを受けるrsyncサーバを作ったが、何度やっても数ギガ転送した当たりでパイプがとぎれる。
 何でだろう思っていたら、どうやらNICが悪かったようだ。
 機械的に壊れているのか、相性が悪いのか。
 coregaのお手頃価格NICが手元にあったのでそちらを使用するようにしてみたところ問題なく数十ギガ転送中・・・[:チョキ:]
 rsyncって引き出し側でコントロールすることも出来るのかな??
 どっちがクライアントでどっちがサーバなのよ。。という認識の問題もある。
 もう少し理解を深めないとポカしそうです。
 
  
  
  
  
 