FirefoxをJava Plug-inエラーから救う手順
このエラーはconfmaniaというextensionを使ってUserAgentをIEと見せかける設定にした状態でFirefoxを起動し直すと陥ってしまうようです。結構な人がこの問題により、大きな財産を失っている模様。
 とはいえ、extensionを使ったマニアックセッティングなど、当然自己責任。自分で直しましょう。
 さて復帰方法。
 まず、
 c:program filesjava(ドライブ等は環境によって違う)
 のjavaフォルダをちょいとリネーム。_jafaなどにしておきましょう。(掲示板の情報通り<汗>
 そしたらfirefoxを起動。このとき、ゴースト化したfirefoxはタスクマネージャでプロセスを殺しておきましょう。
 そうしないと起動しない。
 起動したら、confmaniaを使ってUserAgentをDefaultになおします。
 そして一度firefoxを終了。
 _javaなどとしておいたフォルダ名を元の「java」というフォルダ名に直す。
 これで今まで通り情報の生きた状態のfirefoxが返ってきます。
 confmaniaでUserAgentを変更するのはやめておきましょう。
 サポートされるとうれしいんですけどね。。いつもUserAgentSwitcherでIEにするのは面倒。
 しかもブラウザチェックしているDellなどのサイトだとはじめからIEてことにしておかないと蹴られてしまって問題あり。
 起動するときからagentを偽るから問題がある状態か?
 なんとかなりませんかねぇ
 
  
 